英検ジュニア(年3回、6月、10月、2月)※教室で受付、実施
英検(年3回、6月、10月、1月)※一般会場で
ケンブリッジ英語検定YLE(年1回、3月)※教室で受付、実施
既に首都圏の中高大学入試の英語科目では「英語の筆記試験」を実施せず、インタビューや対話形式での面接、グループワークで交わす「英会話」を通して、受験生のリスニングとスピーキングの力(資質)を評価する試験方法が採用される学校が増えています。
当スクールでは、読み書きに加え、対話形式の面接を重視した世界水準の「ケンブリッジ英語検定」を基軸にしたカリキュラムを導入しています。
ケンブリッジ英検は、文部科学省が基準としている新しい英語運用能力を測るための指標「CEFRセファール」のモデルとなったイギリスのケンブリッジ大学が実施しているもので、世界150カ国以上で広く浸透している権威あるものです。
当スクールでは、ケンブリッジ英語検定YLE SEFR A2レベルを小学生のうちに達成することにより、中学生以降はその他の科目に集中でき、英語を使った活動にも積極的に参加して頂ける実力と自信が付けられると考えています。
※セファール(CEFR)とは;言語の枠や国境を越えて、外国語の運用能力を同一の基準で測ることが出来る国際指標です。CEFRは知識がどれだけあるか、単語をどれだけ知っているかを測るものではなく「外国語の運用能力がどれくらいあるか」を判断するためのもので、2018年より文部科学省でも日本の英語教育の指標として取り入れています。
copyright (c) NOA株式会社 all rights reserved.