英語で音感も身につける
対象:0才~幼児の親子さん
大きな木を育てるには、まずはしっかりした根っ子、土台が必要ですよね。Babyクラスはその「大きな木の根っ子」を育てるクラスです。
0歳児はまだお話ができなくても一番聴覚が優れている時期で、9歳頃までに聞き慣れない音は発音ができないと言われます。
そんな貴重な時期に、音楽を通して楽しく英語を学び、豊かな感受性や表現力を伸ばします。
英語の基本はフォニックス
対象:幼児~初心者の小学生
①Starter1クラス
アルファベット+基礎26音
②Starter2クラス
アルファベット+子音と26音
幼児クラスは、木の太い幹を育てるクラス。これから枝葉をたくさんつけられるように、読み書き発音の基礎となるフォニックスを繰り返し学習していきます。
4技能の習得へ
いよいよ木の枝葉がついていく時期。それが英語検定などを通しても見られるようになります。
小学3年生までは「英検ジュニア」、小学4年生以上では「ケンブリッジ英検YLE」「英検」の受験を成長の振り返りとして取り入れています。
世界150カ国以上で開催させる、世界の国際英検であるケンブリッジ英語検定YLEですが、実際に地方で開催することは難しく、北陸で毎年連続開催しているのは現在ABCのみ。貴重な経験ができます。
これまでの技能をつかって
これまで学習してきたケンブリッジFlyers(英検準2級)相当の4技能を活かして、課題に対しての個人の意見をまとめ、またそれをグループで話し合って1つの意見にまとめる活動をしましています。協調性と共に思考力を育てるクリティカルシンキングを取り入れたレッスンです。
同時に、学校での定期テストの見直しや対策も行います。
copyright (c) NOA株式会社 all rights reserved.